《13球購入15%off》
こちら13球購入プランです。
1セット購入で15%割り引きいたします。
《ランプ選手用に開発されたボール》
こちらボールはランプで転がる事を前提に設計されております。
手投げ選手用途の違いは
・ランプにピッタリサイズ
・薄皮仕様で真っ直ぐ転がる
・より丸さにこだわっている
・ストレートポイント(重心)がメーカー側でシール記載さている
の4点です。
ランプ選手用のボールでNO.1のボールです。
《ランプにピッタリサイズ》
世界のトップクラスBC3ランプ選手の多くがビクトリーボールを使用しています。
ビクトリーが選ばれる理由はランプとの相性の良さが抜群だからです。
相性の一つはボールサイズ(直径)です。
ビクトリーは他メーカーと比べて大きめ。
数字で言うと87mm前後です。※他メーカーは85mm前後が多い
この87mmが良いのです。
ランプ横幅とピッタリで隙間がほぼない。
下の画像をご覧ください。
赤い丸にご注目ください。
隙間がほとんどないことが分かると思います。
次に他メーカーをご覧ください。
写真は直径85mmのボールです。
隙間が大きいのが分かると思います。
画像を並べてみます。
《ストレートポイント(重心)付き》
ボッチャボールは重心がずれています。
ランプ投球が曲がりやすいのは重心がずれているから。
逆を言えば重心を合わせれば真っ直ぐ転がります。
お手持ちのランプに「ボール置き」はありますでしょうか?
ボール置きがあるならストレートポイントを最大限に発揮できます。
置く際はストレートポイントが見えるように置いてください。
写真のように置くと直進性は大幅にアップします。
ランプ選手は必ず抑えるべきテクニックです。
あるなしで天地ほどの差が出ます。
《初心者も安心》
ビクトリーは最初からストレートポイントが目印としてあります
本来、ポイント探しは重労働なのですが、ビクトリーは最初から目印としてあるので非常に楽です。
《ハード/スーパーハードがスゴい》
BC3ランプ選手用ボールのハード/スーパーハードには硬質化加工がされています。
硬質化されたハード/スーパーハードは「押す・壊す」のスペシャリスト。
ランプ選手であれば1球は持っておきたいボールです。
《丸さへのこだわり》
アスリートほど丸いボールを欲しがるため、各メーカーは丸さにこだわります。
ビクトリーは独自で保管するだけで丸くなるキャップを作っています。
このキャップは入れるだけで自然と丸くなる優れモノ。
いわば「丸さ矯正ギブス」のようなものですね。
《トップ選手の多くが使っています》
国内トップ層の多くがビクトリーボールを使用しており「トップ層の標準球」とも言えます。
パラリンピック出場を目指す方や日本選手権で上位を狙いたい方はボールはビクトリ一をお選びください。。
《金メダリスト採用率約88%》
2022年世界ボッチャ選手権金メダリスト8名のうち7名がビクトリーボールを使用していました。
以下、ビクトリー社による各選手の使用内訳です
【硬さ表記】
SS・・スーパーソフト
S・・・ソフト
SM・・ソフトミディアム
M・・・ミディアム
H・・・ハード
SH・・スーパーハード
【BC1男子金】ウィッサヌ・フアッドプラディット(タイ) M4
【BC1女子金】アンドレザ・ビクトリア(ブラジル) S4 SM1
【BC2男子金】ルイス・クリストロ(アルゼンチン) SS1 S4 M1
【BC2女子金】クレア・タガート(イギリス)S3
【BC3男子金】ダニエル・マイケル(豪) SS1 S1 SM1 M1 H1 SH1
【BC3女子金】アンナ・コスタ(豪) SS2 S1 M1 H1 SH1
【BC4男子金】シュンスケ・ウチダ(日) S4
金メダリスト8名のうち7名がビクトリーボールを使用しています。
構成率は最も少ない選手で3球、多い選手で6球全てビクトリーでした。
ビクトリーボールこそ世界最高品質です。
《ビクトリー投球テスト動画》
何度投げてもほぼ同じ位置に止まります。
《ボール硬さについて》
6段階から選べます
スーパーソフト
ソフト
ソフトミディアム
ミディアム
ハード
スーパーハード
《ジャックボール》
BC3ランプ選手用のジャック硬さは
・スティッキーソフト
・ノーマルソフト
・ミディアム
の3段階です。
スティッキーが最も柔らかいジャックボールです
次にノーマルソフトが標準の柔らかさ、ミディアムが硬めとなります。
《硬さ指定の方法》
「カートに入れる」のボタンを押すと購入ページに移動します。
購入ページ下に備考欄があります。
備考欄にご希望の硬さをご記入ください。
【記入例①】全球同じ硬さの場合
ソフトミディアム12球(赤6/青6)
ジャック:ノーマルソフト
【記入例②】硬さを混ぜる場合
スーパーソフト 2球(赤1/青1)
ソフト 4球(赤2/青2)
ソフトミディアム 4球(赤2/青2)
ミディアム 2球(赤1/青1)
ジャック:ノーマルソフト
《硬さ組み合わせ例》
購入される多くの方が「硬さ選び」で迷われます。
硬さ選びで絶対の正解はないのですが参考までに当店推奨の基準をお話しします。
【エキスパート】
ビクトリーボール設計者も推奨する組み合わせです。
硬さ6段階全て使います。
スーパーソフト1球
ソフト1球
ソフトミディアム1球
ミディアム1球
ハード1球
スーパーハード1球
扱いの難易度は高いですがオールラウンドに戦えます。
【スタンダード】
ブロック、寄せ、プッシュの3段階に分けた組み合わせです
スーパーソフト1球
ソフトミディアム3球
ハード2球
ジャック後のファーストショットにスーパーソフト
寄せにソフトミディアム
プッシュにハード
覚えることが少なく、硬さ違いが初めての人に分かりやすい組み合わせです。
《もちろん公式・公認球です》
公認球BISFedマーク入りです。
※BC1~4クラスの選手に必要なマークです
日本ボッチャ選手権本戦や国際大会で使用できます
《付属バッグについて》
ナイロン製のボールバッグが付属しています。
13球全て入ります。
インナーバッグとしても使えます。
《その他商品概要》
・国際競技規格適合品
・BISFed公認印入りです。※新ルール適応品
・BC3ランプ選手用に特化したボールです
・硬さを混ぜるミックス注文可能です
・一球ずつボールキャップ付属
・ナイロン製バッグ付属
・ビクトリースポーツ社製(韓国製)
・納期目安4~7週間
《納期について》
ビクトリーボールはメーカー取寄せ品となります。
平均で4~7週間のお時間をいただいております。
「早くほしい」というご要望いただくことも多いのです。
そのたびに「お待たせしてすみません」と謝ってきました。
在庫を持てば解決するのですが「在庫品=最新モデルではない」という危険性をはらんでいます。
当店の方針として「ボールは最新モデルにこだわってほしい」と思っています。
競技用を作るメーカーは日進月歩で改良を重ねています。
見た目は同じように見えるのですが、皮革や縫製、ペレットなど細かい部分でバージョンアップを繰り返しているのです。
競技用メーカーと取引していると「さらに丸くなったよ!」と教えてくれることもしばしば。
メーカー取寄せは時間かかるのですが、代わりにお渡しするボールは最新モデルの最高性能です。
どうぞご了承ください。
《加工跡について》
ビクトリーボールは2023年より制作工程が変わりました。
これによりボールに加工跡が見られる場合があります。
この加工跡はボールをより丸くするためのもので性能アップに繋がるものです。
※欠陥等ではありません。
また加工跡は使っていけば自然と消えます
《外観について》
ボールにロゴの白い塗料や赤青色が不着している場合があります。
画像のような性能に影響を与えない見た目に関するものは通常品として扱われます。
理由といたしましてはボッチャボールは「投げて真っ直ぐ転がること」が肝心だと考えております。
そして「なるべく安価であること」も大切だと思います。
「性能と見た目も完璧なボールのみが通常品」となると製造コストが上昇し価格上昇につながります。
スーパーの野菜と同じとお考えください。
味や栄養に問題なくとも見た目で廃棄される野菜類は最終的には価格上昇となります。
ビクトリーボールの真っ直ぐ転がる性能は本物です。
「ビクトリーボールはコストを性能に割り振っている」とお考えいただければ幸いです。
《返品・交換できる場合》
ボール性能上問題あるもの、競技に影響がでると予測されるエラーは交換・返品対応いたします
※下の写真をご覧ください
左側の青は一部分が黒く、他の箇所と比較して柔らかくなっています。
右の赤は一部分だけが硬化しています
どちらも持った際、転がした際に悪影響出ることが予測されます。
また自然と消えるものでもありません
こういった競技に支障きたすもの、機能上問題あるものは初期不良とみなし交換・返品対応いたします