《ハンディライフクラシックとは?》
ハンディライフクラシックとはパラリンピック選手も使う本格的なボッチャボールです。
しかも。
2022年7月から改良が行われ、形がより良く(丸く)なりました。
「クラシックは曲がりやすい」と評価される時期ありましたが、それは過去の話。
最新モデルのクラシックは「この価格でこの性能はスゴい」と思える一級品に仕上がっています。
耐久性は世界中のボッチャボール中で最高といえる頑強さ。
参考までに店長所有のクラシックは7年経過しても現役で使えます。
当店では以下のボールを販売しています。
低価格帯→はじめてのボッチャセット
中価格帯→ハンディライフクラシック
高価格帯→ビクトリーボール
クラシックは性能良し、耐久性良し、価格良しの優等生です。
店長オススメの世界的ベストセラーですよ。
《良いボールの条件》
ボッチャボールの前提をお話します。
性能で重用なのは「丸さ」です。
「素材が天然皮革製だから良いボール」
「硬さ違いのボールが優れている」
というのは若干誤解です。
性能を大きく左右するのは「丸さ」です。
《ハンディライフ製は丸いです》
《丸いとどうなるの?》
丸いボールほど真っ直ぐ転がります。
ボッチャボールを投げて「なんでこんなにも曲がるの?」と思ったことはありませんか?
理由はボールが丸くないから(いがんでいるから)です。
丸いボールを作るには高い技術とコストが必要。
ハンディライフ社製は「この値段でよくこれだけ丸く作れるな」と思えるほど丸いのです。
《正しい投球フォームが分かる》
「もっと上手くなりたい」
という段階に達した方へ私はクラシックをまずオススメしています。
理由はこの価格帯で最も真っ直ぐ転がるのがクラシックだから。
ある程度ボッチャに慣れてくると
「なんで曲がるの?」
「この投げ方でいいのかな?」
といった悩みに直面するはずです。
この悩みに応えてくれるのが真っ直ぐ転がる良いボール。
真っ直ぐ転がるボールで練習すると「今、曲がったのは投げ方が悪い」と分かります。
この気づきを重ねることで正しい投球フォームが分かるようになります。
《もちろん公認球》
ハンディライフ社製ボールは全て国際ボッチャ競技連盟公認印入りです。
日本選手権はじめ、国際大会でも使用できる正統なボールとなります。
《よくある質問》
【よくある質問①】
Q.2万円のボールもあるのに、なんで7万円もするのですか?
A.2万円よりも真っ直ぐ転がり、狙った通りに止まりやすいからです
【よくある質問②】
Q.初心者です。クラシックはどんな人にオススメですか?
A.本格的に競技者をしたい人にオススメです
【よくある質問③】
Q.「クラシック」は旧型なのでしょうか?
A.クラシックの意味は「伝統ある品」です。
バージョンアップを長年繰り返してきたハンディライフ社看板商品です
【よくある質問④】
Q.ハンディライフとはどんな会社ですか?
A.ボッチャ用品大手企業です。パラリンピックサプライヤーでもあります
【よくある質問⑤】
Q.国内企業名で「ハンディライフクラシック」という名前のボールを見かけますが同じものでしょうか?
A.クラシックは日本向けにOEM製品を出しています。外観は違いますが中身は同じです。
【よくある質問⑥】
Q.ビクトリーボールと比べたら丸いですか?
A.ビクトリーと比べたら丸さは劣ります。
参考までに当店取り扱いボールの丸さは以下のようになります
(2万円) はじめてのボッチャセット・・丸さ△
(7万円) ハンディライフ上位モデル・・丸さ〇
(18万円)ビクトリーボール・・・・・・丸さ◎
ボッチャボールは手縫いで作られます。
手縫いで完璧な球体を作るのは多大なコストがかかるため丸さと価格は比例します。
【よくある質問⑦】
Q.国際ボッチャ競技連盟公認印はありますか?
A.はい。クラシック含めハンディライフ社製は全て公認印入りです
【よくある質問⑧】
Q.耐久性はありますか?
A.クラシックに使われる帝人製コードレは抜群の耐久性を誇ります。5年は余裕で持ちます
参考までに7年前に店長が買ったクラシックは一球たりとも故障知らずです。
【よくある質問⑨】
Q.日本ボッチャ選手権で使われているものと同じですか?
A.最近のは分かりませんが、昔から大会球として使用されています
《硬さ選択について》
硬さは5段階から選べます
ソフト
ミディアムソフト
ミディアム
ミディアムハード
ハード
《参考:硬さ選びの基準》
硬さ選びは選手のパワー(遠くまで投げられるか?)で選ばれると良いです。
目安は「コート端(10m)に届くか、届かないか?」になります。
コート端まで余裕で届く→ソフトがおススメです
コート端まで届く→ミディアムソフトがオススメです
コート端までギリギリ届く→ミディアムがオススメです
コート端まで届かない→ミディアムハードがオススメです
《伝統のハンディライフスポーツ》
ハンディライフスポーツ社はデンマークにあるボッチャ用品メーカーです。
ボッチャの起源は1968年。
デンマークにある障がい者スポーツクラブがボッチャボールを手作りし、室内でプレーし始めたところから始まっています。
国際パラリンピック委員会の副会長であり、ハンディライフスポーツ社社長でもあるジェンズ・ブローマン氏はボッチャボールの開発に携わり、ボッチャボールの原型を完成させました。
以降、ボッチャはパラリンピック正式種目として世界に広がり続けています。
ハンディライフ社の成長はボッチャと共にあり、1988年のソウルオリンピック以降、全大会で用品提供を続けるパラリンピックオフィシャルサプライヤーとなりました。
製品は5大陸80ヵ国へ出荷され、視覚障がい者向けのブラインドボッチャ、芝生で行うローンボッチャ、ミニボッチャなど派製品も多く製造しています。
国内ではハンディライフクラシックという上位球が日本ボッチャ選手権大会球としての実績があります。
良いボールといえばハンディライフ社製です。
《その他商品概要》
・国際競技規格適合品
・BISFed公認印入り※日本選手権本戦等で使用できます
・日本製合成皮革(帝人製コードレWRP-7400)
・ハンディライフ純正メジャー付属
・ハンディライフ純正キャリパー付属
・ソフトケース仕様
・硬さ選択可能
《納期について》
平均3~4週間ほどのお時間いただいております
《見積り・納品書・請求書について》
見積書・納品書・請求書をご希望の場合は、直接のやり取りで対応いたします。
お手数ですが当店までお問い合わせください
《インターネットでの注文がご不安のお客様へ》
電話、メール、FAXなどを使っての個別対応もいたしております。
下記の当店連絡先までご連絡ください。
《当店連絡先》
メールアドレス strika@boccia-dreams.net
電話 070-8416-7139
※電話に出られない場合は半日以内に折り返しご連絡するよう心がけております